お米の花が咲いています。

2020年度、自然栽培朝日米が、8月から9月になる頃、穂が出始めました。
出穂(しゅっすい)です。
(写真は今朝撮ったものです)


周囲の田んぼでは、同時に田植えしていても、品種が違うので、とっくに穂が出て今は穂の頭を垂らしていますが、朝日米は晩稲(おくて)なので、今、田んぼ全体に穂が出ています。
ところで、お米の花を見たことはあるでしょうか。

稲にも花が咲くんですよ。

白い小さなかわいい花です。

穂が出るとすぐに花が咲きますが、花が開いてるのは、だいたいお天気のいい午前の数時間なのだそう。

穂が出るのも田んぼ全体が一斉に出穂するわけではなく、順番に少しずつ出始めるので、花も一斉に満開になるわけではなく、少しずつ咲きます。

少しずつ咲くのは、子孫を確実に残す為とか。

お米も種を残すための知恵が生まれながらに備わっいて、その話はまた書こうと思いますが、あらゆる種には命を繋ぐ智恵というのを神様は授けたのだなと思います。

この開花の時期は大切なのですが、この数日の風のせいか、今朝見るとかなり散っていました。

花が終わって散っているのか、開花の時期に散ったのかはわかりませんが…
今日、明日にもやってくる台風10号。
香川は暴風域に入っていませんが、かなり大きな台風のようなので油断はできません。

開花の大事な時期に!なんて言っても、自然がすることですから仕方ない。
花が散らないように何かできるわけでもなく、ただ祈るのみ。

どこにも被害なく、大したことなく過ぎてくれますように祈ってます。


稲は、あんなにひょろひょろだった苗が元気に逞しく育ってくれています。
稲の力を信じて、台風シーズン乗り越えて無事に元気なお米を収穫できますように!
2020年度自然栽培朝日米の収穫は10月末頃を予定しています。
販売については改めてお知らせいたします。



ぼくらの農園

東京から香川へ移住し2017年未経験から農業を始めました。農薬不使用、化学肥料不使用で、自分たちが食べて安心なお米と野菜を作ってます。