さぁ、田植え!のはずが…
2019年度お米作り
代かきの記事は先日書きました。
代かきの翌日、田植えの予定でしたが、雨で水が増えてるだろうから、まずは田んぼの様子を見に行きました。
すると、風が強かったので、田んぼにすきこんでいた細かいワラが水面に浮かんで、風の向きで集められていました。
まずは、このワラを外に出さないと!
これがかなり大変でした。
↓の写真の道路手前に写ってるのが取り出したワラの山。
これは、うちだけではなく、どこの田んぼの人も苦労してました。
そして、やっと田植え!
と思ったら、
前日の代かきが、雨の中でやったからか、トラクターの設定が間違っていたからか、うまく代かきができていないと言って、
代かきをやり直すと…!
代かきを二回する人もいるようですが、何度も代かきすると根が張りにくいとも言われるようです。
でも、やり直すことにしました。
急がば回れ!
(結果的に吉と出るのかわかりませんが…)
通りかかったご近所さんが、2回目の代かきをしてるのを見て、目を丸くしていきます。
「新人さんの方が丁寧やから、かなわんなぁ。」と言う人も。
いやいや、下手なだけ。
要領悪いだけです。
二度目の代かき中、わたしは別の田んぼのワラを取り出す作業。
一枚代かき終わったら、一枚の田んぼは、代かきをし直さなくてもそのまま植えられそうなので、田植えをすることに。
そして、そのあとは、また別の田んぼの2度目の代かき…!
この日は、結局、田植えは田んぼ一枚分だけ。
やり直した代かきが田んぼ二枚。
翌日につづく。
0コメント