田植えは続くよどこまでも⁈
射手座満月の日に田植えを終えた2019年度朝日米ですが
機械で植えておしまい
とは、いかないのです。
田植えの様子、前回の記事はこちら。
やはり手植えは必要
どこの田んぼの人も多少は手植えをしてますが、
うちの場合、苗がつまってないから(苗箱の中で密集して生えてないから)
機械がちゃんとつかんでくれなくて欠株が多いのか
田んぼが平らに耕耘できてないから
植えた苗も水没してしまうからか
そのどちらもだと思うけど
あとから補植しないといけないところが多いんです。
でも、今年は去年より少ないかな⁈
補植もあと少し!
と思っていたら、
次の水入れのあと
せっかく手植えしたところも水没‼︎
水入れは、当番にあたってる水入れさんがしてくれるので、自分の田んぼだからと言って、水を触れないんです。
通りかかる人が
「元気やなぁ」
「植わっとるから、もう植えんでええわ」
色々声をかけてくれます。
みんな、田植えの後、すぐに隅の欠株を植えたり、
早朝にちょこっと植えたり、手際がいいんです。
うちは、2人で半分ずつ、ひと通り歩き回るので、時間もかかって、汗だらだら。
そして、腰がぁ…っ‼︎
とにかく、今は植えても水没しそうなので、もう少し成長してから補植しようと思います。
去年は何度も植え直した気がするので、これも成長かな(笑)
0コメント