昔の道具を使って。
ここのところハワイの記事が続きましたが
現実のここ数日は、田んぼの草取り作業をしていました。
無肥料、無農薬の自然栽培
そして除草剤も使っていないので、草がはえます。
この草取り作業が大変で…
全身汗が滴って
汗と泥だらけ
田んぼの中に入って、二人で黙々と草を取ります。
ダンナサンの実家に昔の草取り機が残っている
といって、一昨年もらったのがこちら。
実家でも昔はお米を作っていたそう。
壊れてますが使えます。
去年は大きな草が多かったので使わなかったけど、今年は小さい草が集中してはえてるので、この道具を使いました。
こんな風に稲をまたいで、ゴシゴシと押したり引いたりしながら、前に進んで二筋の草を取ります。
やってると通りかかったご近所さんが
懐かしいことしよるの
とか
子供の時は夏休みにやらされたわ
という80代の人も。
「二丁押し」
とその人は呼んでいましたが
調べてみると
「田打ち車」ともいうようです。
昔は正方形のマス目に手で植えていたので、二丁押しで縦横に押していけば良かったらしいのですが、今は機械で植えると縦にしか使えなかったり、稲を傷めてしまいます。
「ノコで切って一丁にしたらいいんや」
と言われたので
なるほど!
今度そうしてみよう!
使うのは来年かな。
お米作りの一年目に、ご近所さんが作ってくれた草取り棒も重宝してます。
今日の田んぼの様子
写真手前の田んぼとその上の一段高い田んぼが、うちの朝日米の田んぼです。
あと一枚、離れたところでも朝日米を作っています。
田んぼごとに稲の成長が違いますが、手前の田んぼは、一番よく育ってます。
今朝も田んぼの草取りをして
今日は午後から香川は雨。
明日からの数日、雨が続くようです。
雨が続くと仕事が遅れますが
堂々と休めて、ほっとできる恵みの雨でもあります。
0コメント