自然栽培の梅ジュースと紫蘇ジュース
九州では大雨の被害が出てるようで心配です。
お近くの方はどうぞ気をつけてください。
被害が大きくならないよう祈るばかりです。
香川も雨が降ったりやんだり。
ここ数日は、気温もぐっと下がって、肌寒いくらいの時もありました。
が、昨日の夕方から蒸し暑く、雨が上がった今朝は、ツクツクボウシや虫の声がする中で、久しぶりにセミが力強く鳴いていました。
夏の終わりを寂しく思っていましたが、そう簡単に夏は終わりませんね。
夏真っ盛りにも重宝したけど
まだまだ残暑が続きそうなのでこちらが欲しくなりそうです。
梅ジュース。
自家製の自然栽培で作った梅シロップのことはこちらに書きました。
その時、もらった梅は氷砂糖で作ったのですが、自家製の梅は、甜菜糖で作りました。
どちらも炭酸やお水で割るとすごく美味しいのですが、
甜菜糖で作った自家製の梅の梅ジュースの方が甘みはもちろんあるけど甘ったるくなく、断然美味しいのです。
(気のせいかもしれませんが)
そして、もう一つめちゃくちゃ美味しい夏の飲み物
紫蘇ジュース。
紫蘇は、赤紫蘇も青紫蘇も昨年の種を取っておいたり、勝手に落ちた種から育った紫蘇を移植して無肥料無農薬、除草剤不使用の自然栽培で育ててます。
私が作る紫蘇ジュースは、赤紫蘇も青紫蘇も入れています。
分量や比率は適当(笑)
適当に収穫して、その分量で作ってます。
こちらも甜菜糖と、あと、クエン酸も使います。
これが、ほんとに美味しいんです!
分量が適当なので、作るたびに味が違いますけど(苦笑)
今年はいい味になりました。
今度作る時には分量はかってレシピを載せられるようにしようと思います。
0コメント